リクエスト #2199
- 投稿者
- ทะกกุ้ง
- リクエスト内容
ทายの例文に
มีทายซิอะไรを入れられたらどうでしょう。ทายとคิดの違いも触れられたら、わかりやすいかもしれません。私は英語のGUESSの意味と理解してます。
登録日時: 2020/12/13 11:04
更新日時: 2020/12/13 11:04
登録ユーザー: -
ทายの例文に
มีทายซิอะไรを入れられたらどうでしょう。ทายとคิดの違いも触れられたら、わかりやすいかもしれません。私は英語のGUESSの意味と理解してます。
登録日時: 2020/12/13 11:04
更新日時: 2020/12/13 11:04
登録ユーザー: -
head_jockaa
文頭の "มี" がどういう使い方をしているのか、よく分かりません。
ちょっと文法に注意が必要で、 "ซิ" の所で文章が区切れると解釈すべきですね。
こんなふうに。
"ทายสิ... ภาพอะไรเอ่ย"
「当ててごらん... なんの絵だー」
ちなみに สิ, ซิ, ซี の区別を細かく説明してるページもありますが、正直この3つを厳密に分ける意味はなく、圧倒的に สิ が多いです。確かにイントネーションによる印象の違いは生じるでしょうけど。
2020/12/13 15:10
head_jockaa
単純に "มีทายสิ" という文だけを見ると「クイズがあるよ」「クイズだよ」というふうに読めます。
2020/12/13 15:20
管理人
こういった言い方はしないと思うのですが、何か出典がありますか?
2020/12/14 09:01
head_jockaa
ทายซิ + (ว่า) + 任意の疑問文
という例文なら山のように存在しますが、いずれにせよ文頭の "มี" がうまくparseできないので取り除いた方が良いかと
2020/12/14 10:45
ニック
มีทายซิอะไรですが、ネットではทายซิで使われることが多いようです。Longdo Dictではguess"推測(〇〇じゃないかな)"です。ทายซิอะไรはLongdo Dictではguess what"何だと思う?,ちょっと聞いて"という意味になっています。อะไรはwhatなのでguess whatで間違いはないと思います。มีが付くと"いい考えがあるから聞いて"となるのでしょうか。あまり使われていないようです。
2020/12/14 19:15