明日もきっとマイペンライ by ごったい
หนี
nǐi
ニー
57,200k Hit
クイック定義
1 | 逃げる,逃亡する,逃れる |
2 | さぼる[仕事を] |
定義 1
構成する語 |
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
例文 |
定義 2
登録日時: 2010/09/19 02:58
更新日時: 2019/07/16 08:29
登録ユーザー: -
明日もきっとマイペンライ by ごったい
1 | 逃げる,逃亡する,逃れる |
2 | さぼる[仕事を] |
構成する語 |
| ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
例文 |
登録日時: 2010/09/19 02:58
更新日時: 2019/07/16 08:29
登録ユーザー: -
ニック
หนี 逃げる の熟語事例として
หนีไป 逃げる を追加してはどうですか。(一番一般的に使っていると思います。)
2019/07/15 14:29
管理人
確かにそうなんですが・・・
タイ語って動作の順に言葉を並べる言語なので、หนีไปというかたまりで覚えちゃうとよろしくないこともあるので、積極的には登録しないようにしています。
例えば家から逃げ出す場合であれば หนีออกจากบ้าน (nǐi ɔ̀ɔk càak bâan)と言いますし、みんなで逃げるのであれば หนีกันไป...(nǐi kan pay ...) と言ったりします。
他の例で言うと、持って行く=เอาไป(aw pay) と覚えてしまうと、「傘を持って行く」と言うときに、เอาไปร่ม(aw pay rôm) という典型的な間違いを犯してしまいます。(正しくはเอาร่มไป)
そういうわけで、完全な熟語じゃない限りは、あまり積極的に登録しないようにしております。
2019/07/16 08:38